ランダム生成された広大な宇宙を舞台に、自由なロールプレイが楽しめるアクションゲーム「Avorion」
前回「旅の危険」では、探索をすすめて隕石に衝突しました。今回もめげずに宇宙の真ん中を目指していきます。また、いつまでも具がムキ出しでは危険ですので、船体を守るためのシールドをゲットするべくLever3の素材「ナオナイト」を求めながら、探索を進めていきます。
目的:宇宙の中心をめざす
今回のバージョン:beta 0.11 r7857
備考:日本語化MOD適用
ナオナイトをさがせ
もりもり改造(火力上昇&装甲をチタニウムに更新)
前回までの探索では、宇宙の中心にゲートをつかって直接いくことが出来るルートは見つかりませんでした。ですので迂回してルートを探索しなければならない状況です。ゲートを使わずにハイパージャンプで道なき道を突っ切ることも出来ますが、まだ序盤では資金が乏しいので、途中で給料が支払えなくなる不安があります。海賊に襲われる危険もあります。ここは補給しながら安全に進めるゲートの道を使います。
北か南をまわるルートが考えられますが、前回の衝突事故の現場が南にあるので、遺留品を回収するついでに南へ向かいます。長距離の航行になりそうなので、しっかりと旗艦を改造しておくことにしました。
【ハイパージャンプの使い方】1.マップで青枠の内を右クリック。2.座標をナビゲーションコンピューターに入力するを選択。3.マップを閉じる。4.青枠の方向に向く。5.時間がたったらスペースキーを1回押す。6.ハイパージャンプ完了。
ジャンプ先でクールタイムがあり、その間はエネルギー出力が不足します。
今回は着色もしてみました。グレーから緑色にイメージチェンジ。緑色にアンテナツンツンの見た目。銀英伝のパトロクロスとかZガンダムのパラスアテネ風の仕上がりになりました。壁にこすったらアンテナが折れそうな危うさです。実用的なかたちではありませんが、見た目のロマンは大切にしていきたいですね。
火力が150もあれば、序盤はかなり楽に戦えます。やや戦闘よりの艦になったので、がんがん海賊を蹴散らしながら資金を確保できます。この火力を頼りに宇宙の中心をめざします。
高火力の弊害(大飯喰らい)
— ume_bot (@plumume1) 2017年6月3日
試射してみました。かなり楽です。よっぽど囲まれたりしなければダメージも痛くありませんし、ゴリゴリ海賊を削ることが出来ます。
ですが問題点もみつかりました。エネルギー出力1.76GWに対して必要エネルギー量が1.74GWなので、攻撃をはじめた瞬間、息切れを起こしてしまうのです。長期戦になって貯蔵タンク21.03GJのエネルギーも空になってしまうと、攻撃と移動が同時に行えないという事態になります。
なんともバランスの悪い船です。ジェネレータをさらに追加すれば出力は確保できるのですけど、重さも増すので、エンジンやスラスターを追加して推力を確保しなくてはならなくなります。エンジンやスラスターもエネルギーを消費するので、さらに倍々でジェネレータを追加しなくてはなりません。
それではぶくぶく太り続けてキリがありません。悪循環です。
このあたりのバランス仕様に、どのように折り合いをつけてビルドしていくか考えるのが、シミュレーションゲーム的な楽しみになっています。「Avorion」は楽しい悩みどころをいくつも提供してくれます。
この文面はロード画面中のTIPSです。「素材が良いと性能・効率も良い」とあります。つまりジェネレータやエンジンなどを良い素材に取り替えれば、悪循環のながれを断つことができそうです。
現在のlever2素材のチタニウム以上の素材は、lever3素材のナオナイトなどがあります。ナオナイト以上の素材を得るためには、宇宙の中心に近づかなければなりません。
ここは改造を我慢して、ナオナイト以上の素材を見つけに向かうことにしました。
ナオナイトの発見
勢力間の争いに武力介入
道中、色んなトコで色んな勢力が争っています。友好勢力の手伝いをすると、勝利後に万単位のお金が得られます。とてもおいしい稼ぎになるので、積極的に加勢しておこづかいを貰いました。プレイヤーの友好勢力同士が争うケースもあって、そんな場面では手出しせずにスルー。まだまだ旅の先は長いです。スポンサーにケンカを売るような真似は(まだ)しません。
ナオナイト見つけたであります
南に進路をとり、そこから西へ5倍の距離を旅して、ようやくナオナイトを発見できました。序盤はレアだったチタニウムの出現率も高まり、チタニウムもザクザク手にはいってお財布ホクホクです。ナオナイトを採掘するにはチタニウム製以上レベルの採掘タレットが必要です。アイアンの採掘タレットでは破壊は出来ても収集ができません。
一度つけたタレットを外すにはタレットがついているブロックを一度削除します。そうするとタレットがインベントリに戻ります。ブロックを削除するには、左のアイコンから選択をえらんでブロックをマーク。左の赤い×印が点灯したら削除できます。その際、セーフモードのチェックは外して置きます。
シールドを展開
シールドとナオナイト化
ナオナイト素材のシールドフィールドの発生装置を装備すると船全体にバリアがはられます。ブロックを大きくして装備すればシールドHPも増えます。このシールドバリアの機能としては、船本体のHPと別腹のHPタンクを持つことになります。バリアのHPが0になったら、ようやく船本体にダメージが通る仕組みです。
シールドバリアは心強いですが、決して無敵の存在ではないので、船本体の防御力も鍛えておくに越したことはありません。
船全体の装甲と装備をチタニウムからナオナイトに変更。ジェネレーター出力の不足問題は、チタニウムよりもナオナイトの方が楽に対処できます。シールド装置の装着やこまかな改造のせいで、また船が大型化したものの、ナオナイトの素材効果でどうにかバランスを保っています。改造の結果、装甲は厚くなりHP増加。足は鈍化。火力を強化し150から179に。チタニウムではパワー不足になっていた問題も、ナオナイトでは楽にカバーできます。この改造でさらに宇宙の中心に近づくことが出来そうです。