サイト概要
【マイホビーと合致する人のためへのお役立ち情報】
私的な活動ログにからめながら、閲覧者の判断材料になりそうな情報をピックアップしています。閲覧者にとって良き情報があれば幸いです。
マイホビーのジャンル
古典、人文科学、地理歴史、スキー、ゲーム(ものづくり・旅要素)、仕事や生活で使用した商品のレビュー、そのほか雑多な趣味のログ。
サイト運営で使ったモノの紹介
レンタルサーバー
■エックスサーバー
現在利用しているレンタルサーバーです。他よりも割高なぶん安定して高機能です。1契約で何個もデータベースを作ることができるので、1契約で複数のサイトを作ることが出来ます。ドメイン管理も契約でき、こちらも安定していて落ちるようなことはありません。
■さくらインターネット
以前使っていたレンタルサーバーです。エックスサーバーと比較すると安価ですが、そのぶん質は劣ります。画像を多用するブログでアクセスが増えた頃、反応速度に難が出てきたので移管しました。サーバーレンタルは無しでドメイン管理だけの契約もでき、現在はドメイン管理を1契約しています。
WordPressテーマ
■Simplicity
無料テーマ。好みに応じて改造し、ブログ盆栽が楽しめる、軽快でシンプルで奥深いワードプレステーマです。カスタマイズに夢中になるあまり、記事作成が疎かになるのが欠点です。
■STORK
有料テーマ。カスタマイズしなくても機能的で見栄えの良いブログが作れます。偶然なのかどうかは定かではありませんが、ストークにテーマ変更した途端にPVが倍増したという経験をしたことがあります。デフォルトのカスタマイズ幅は広くなく、利用者が多いのでテーマ被りしやすいのが欠点です。
■DigiPress系
有料テーマ。カスタマイズしなくても機能的で見栄えの良いブログが作れます。色々な機能を内蔵しているので、簡単にテクニカルなブログを作ることが出来ますが、テーマ自体は重めです。1購入で複数サイトに使いまわせない仕様が大きな欠点です。
■SANGO
有料テーマ。重くも軽くも特別機能的でもありませんが、すっきりしていてバランスの良いテーマです。
■Cocoon
無料テーマ。現在使っているテーマです。Simplicityの発展形で、軽量で機能的な上、細かい部分のカスタマイズが楽しめます。
書見台
■actto BST-02
actto BST-02の紹介記事で述べたように、丈夫・長持ち・機能的なブックスタンドです。書籍以外にもメモやペラペラな書類もホールドできますし、一個あるだけでも作業効率がかなり高まります。
卓上ラック
■リヒトラブ 机上台 引き出し付
最大の肝は「小物収容」ができる引き出しが付いている事です。ペンだったりメモ用紙だったり、ハンコや朱肉やハサミといった小物を収納しておくのに便利です。引き出しの溝を利用して、スマホを立てておける構造になっている点も地味に便利です。
オーディオインターフェイス
■Steinberg UR12
私の場合は「音」が集中力を高めるのに重要な要素になっています。常に何からしらのBGMやラジオ等を流しながら作業をしています。UR12は安価・ハイレゾ対応で、もちろんホワイトノイズも皆無です。お手軽に作業に集中できる環境を整えることができます。
タンブラー
■象印 タンブラー
作業に集中するときに付き物なのが飲み物ですよね。お気に入りのグラスやタンブラーに飲み物を注ぎ、机の上に置くことでちょっとだけ気分が高まります。こちらのタンブラーは蓋がついていないので、保温効果はいまいちですが、保冷効果はなかなか有りまして、入れた氷を長いことキープしてくれます。広口で内側はつるんとした鏡面構造なので洗いやすいというのもタンブラーの利点です。私はこの象印タンブラーのカッパーカラーがお気に入りです。
サイト運営の記録と感想
- 2000年はじまり古典を出汁にHTMLとCSSの学習アウトプットの場として個人サイトをひらく。
- 2005年休憩個人サイトを閉じる。リアル人生に注力。
- 2015年中興個人サイトをまたひらく。
- 2017年コテンパンのはじまり過去のコンテンツのZIP漬けを掘り起こして古典のお勉強をふたたびアウトプット。
- 2018年雑記ブログ化ジャンルの噛みあわせは無視して雑記ブログ化。「いびつ」は個性。
- 2019年お忙しい仕事に精神を削られてアウトプットに気が回らない一年でした。節税に繋がっているので更新が滞ってもサイトは閉じませんっ!